2021年3月23日
昨年の卒園記念品の桜(ソメイヨシノ)の花が今日咲きました。たくさんの蕾が開花するのを毎日待っていました。今週末の卒園式には3分咲きくらいになりそうです。昨年の卒園児から、今年のぞう組へ繋がりました。登園、降園の折にお花見してくださいね。
2021年3月23日
今日はジャガイモを植えをしました。園の畑の手入れをしてくださる井上さんに植え方の説明を聞き、こあら組、うさぎ組、ぱんだ組さんが中心になり、1つ1つ丁寧に土をかけて植えました。6月には大きなジャガイモが収穫できると思います。
2021年3月19日
今日は最後の坐禅でした。コロナウイルス感染症のせいで、できなかった月もありましたが、4月から頑張った一年間。はじめは5分から始めました。そして最後になった今日は20分もできるようになりました。小学校に行って頑張れるように応援の気合も入れていただき、ビクビクしながら順番を待っていましたが、済んでしまえば「全然痛くなかった!」とちょっと強がりの声も聞こえてきました。気合のお替りをした男の子、2人。頼もしいぞう組さんでした。
2021年3月17日
今日はぞう組さんとの、お別れ会。ぞう組のお兄さん、お姉さんに感謝の気持ちを込めて、歌を歌ったり、うさぎ組はペン立て、ぱんだ組は時間割付きリースを作りプレゼントしました。感謝の言葉もみんな大きな声で言えました。お別れ会の準備はぱんだ組さんがみんなで「お花を作ろう、輪つなぎで飾ろう」と考えて作ってくれました。飾りつけはもちろんのこと、司会・進行も子どもたちが、頑張ってくれました。とても温かいお別れ会でした。
2021年3月11日
3月10日、昨日はりす組の子どもたちが園バスに乗り、もみじ台ら公園へ散歩に出掛けました。バスケットコートの隣の広場にある大型遊具のトンネルの滑り台、アスレチックのはしごやお山、おやつを食べると一目散に遊具の方へ。みんなたくさん、たくさん遊びました。「おおきな、おおきな、かぶとむしがいたよ!」楽しかったお話も、いっぱいしてくれました。
2021年3月6日
ぞう組思いで作りの日の今日、歌を歌ったり、一緒にフォトフレームの製作をしたり,ドッヂボールをして、お父さん、お母さんと楽しい時間を過ごしたぞう組さん。たくさんの思い出ができたようです
2021年3月6日
ぞう組思いで作りの日の今日、歌を歌ったり、一緒にフォトフレームの製作をしたり,ドッヂボールをして、お父さん、お母さんと楽しい時間を過ごしたぞう組さん。たくさんの思い出ができたようです
2021年3月6日
ぞう組思いで作りの日の今日、歌を歌ったり、一緒にフォトフレームの製作をしたり,ドッヂボールをして、お父さん、お母さんと楽しい時間を過ごしたぞう組さん。たくさんの思い出ができたようです
2021年3月5日
今日は、こあら組さんがお別れ遠足で群馬サファリパークへ行ってきました。バスの中は「キリン!」と右を、「こっちにサイがいた!・あっ、しまうまも!」と左を、次から次へと見える動物たちに大興奮のみんなでした。すきな動物のところではゆっくりと近くで見ることができ、嬉しそうでした。ラクダが園バスの周りを一周してくれる場面もあり、迫力満点のお別れ遠足でした。
2021年3月4日
うさぎ組さんが楽しみにしていた、サファリパークへのお別れ遠足‼ たくさん、た~くさん動物を見て遊んできました。鹿せんべいをあげたり、マーラと遊んだり、オオカミも見ました。「おおかみさんいまなんじ?」お庭での集団遊びのうたも飛び出してきました。帰りのバスの中はウトウトするお友達も・・・。園に戻り美味しい給食を食べパワー回復! 元気いっぱいのうさぎ組さんです。
2021年3月1日
今日は楽しみにしていたお別れ遠足!! 園バス2台で群馬サファリパークへ行ってきました。きりん・シマウマ・サル・サイ・ライオン・ホワイトタイガーなど次から次へと見えてくる動物たちに、大喜びのぱんだ組さん。鹿せんべいも上手に上げられました。たっぷり楽しんで大満足のお別れ遠足でした。
2021年2月24日
ぞう組のみんながず~っと楽しみにしていた卒園旅行! 天気は晴れ、大型バスに乗ってパラダに向かって出発。バスの中は歌を歌ったり、なぞなぞ遊びをして楽しく過ごしました。そり遊びや、雪合戦
エアー滑り台でたくさん遊び、お昼はみんなの大好きなカレーライスすっごく お・い・し かったです‼
2021年2月17日
2月15日はお釈迦様の亡くなった日です。仏教では涅槃会といい
お釈迦様を偲びます。昨日光厳寺で行われた涅槃会の行事に、杜こども園、桜こども園の子どもたちも参加しました。ぞう組、ぱんだ組さんが光厳寺へ行き泰洋先生から涅槃のお話を聞きました。
2021年2月5日
こあらぐみランチルーム体験2回目の今日は、前回体験しなかった
12人のお友達。ず~と楽しみに待っていました。今日のメニューは
キノコ風スパゲッティー、野菜のおかか和え、バナナでした。
ぞう組のお当番のお友達が配膳してくれるのを、手はお膝で静かに
待ち「どうに配るんだろう~」と、よく見ていたこあら組さんです
ツルツルっとおいしそうに食べていました。
2021年2月2日
今日は節分
「鬼なんかこわくないよ!」「来たらやっつけてやる!」と、たの
もしい会話が聞こえていた昨日。 今日は高瀬神社にまずお参り
園に戻り準備を整え鬼を待ち構える子どもたち。
泣きたい気持ちをこらえて豆を投げる子、怖くて、怖くて隅っこに
隠れる子・・いろいろな思いの中、豆まきが終わりました。
後には、「鬼来たけど、泣かなかったよ!」笑顔で話す子どもたち
でした。
2021年2月21日
凍っていた園庭がお日様に照らされて解け始めると、
シャベルや、バケツ、ペットボトルを持って泥んこ遊びが始まり
ました。はじめは靴が汚れないように注意しながら遊んでいたけど
裸足になってペタペタと泥の感触を楽しみ始めました。とは言え
この時期、足が冷たくなると考えました。杜のいえテラス前の土は
乾いていて温か~い。あたため、あそび、あたため、あそびを
繰り返しとっても楽しそうでした。
2021年2月21日
今日は、こあら組12人のお友達がランチルームで給食を食べまし
た。初めてのランチルーム、ちょっと緊張の様子で葉っぱの形をしたテーブルに座り、コップや、お箸を出して準備。
ぞう組のお兄さん、お姉さんに配膳してもらいもした。
今日のメニューは、食パン、シチュー、わかめのしらす和え、バナナ
楽しそうにおしゃべりしながらのランチタイムでした。
次は、5日の予定です。
2021年1月29日
ランチルームでは、配膳お当番のお友達はエプロンを付ける
ようになりました。紐の結び方、教えあって少しできるように
なりました。
給食を食べに来たお友達は、席に着くと手をあげます。
お当番さんは、トレーにご飯やおかず、果物を乗せ運びます。
とっても手際よく運べるようになりました。
2021年1月22日
練習に練習を重ねていた、上毛カルタ大会!
杜のいえで、白熱したカルタの取り合い。
次の読み札はなんだろう・・じ~っと耳を澄ませ集中した真剣な顔
練習の成果を発揮できたようです。
2021年1月16日
杜のいえの北側に鳥の餌台ができました。
子どもたちは早速図鑑を見て
「鳥って何を食べる?」
「どんぐり、りんご、みかん、おこめ・・・あっっジュースも
飲むんだね!」
「どんぐり皮が硬くて食べられないよ」
「じゃあ、むけばいいよ」
「お水も持ってくるね」
みんなで考えて、鳥のえさが集まりました。
「はやくこないかな~」 そお~っと話す声が聞こえてきました。
2021年2月21日